船岡城址公園イルミネーション

宮城県の柴田町にある船岡城址公園で行われているしばたファンタジーイルミネーション2022 見に行ってきました街中でやっている イルミネーションとは違い 少し離れたところから見る 電飾の景色も 違った風情があります。 イベント会場は 山の上のほうにあるので イルミネーションが施された スロープカーで登っていきます   ↓ (こんな感じです)都心の雑踏とは違い 手作り感いっぱいの イルミネーションイベントも いいものでした。 人気ブログランキングへ

続きを読む

魔法のような潤滑材 ベルハンマー

ドアの開閉時にギシギシ、キーッ そんな音がするようになったら ドアのヒンジに注油が必要です。 走るのに支障がないから そのままでイイヤ と放置しておくと 状況はますます酷くなります。 人間の身体と違って 放っておいたら治った、 そんな事はありません。 お試し企画No.010【すべてのお客様1回限り】【お一人様1本のみ】【LSベルハンマーゴールド スプレー420ml】(※2回目以降のご注文は出荷前に自動でキャンセルされますのでご注意ください)(同一IDでのご注文も1回限り)[潤滑剤/潤滑油/潤滑スプレー]価格:2200円(税込、送料無料) (2022/12/1時点)楽天で購入 CRC-556でもその場は大丈夫ですが 経験から言うと 効果が長持ちしないので マメな注油が必要になります。 (ホコリが付着しやすい感じ) 効果長持ちで、 しかも効果が高いのは コチラの「ベルハンマー」 潤滑剤としては高額と思えますが クルマ好きの方にはオススメです。 お試し企画No.010【すべてのお客様1回限り】【お一人様1本のみ】【LSベルハンマーゴールド スプレー420ml】(※2回目以降のご注文は出荷前に自動でキャンセルされますのでご注意ください)(同一IDでのご注文も1回限り)[潤滑剤/潤滑油/潤滑スプレー]価格:2200円(税込、送料無料) (2022/12/1時点)楽天で購入 自分でメンテする方であれば 使用できるところは沢山あります。 (ボールベアリング…

続きを読む

スローインファーストアウト

レースの走り方で「スローインファーストアウト」  というものがあります。 カーブを曲がるときの走り方ですが 文字通り 「ゆっくり進入し早く出る」 ということです。(程度はあります、 止まるような速度で走っていては レースにならないので) 公道を走るうえでも この考え方は有効です。 特に見通しのきかないカーブや 交差点などは前方の見通しが 悪いので ゆっくり曲がり始めて 前方が見通せるようになってから アクセルを踏んで加速する。 そんな感じです。 レースでは 「前方に障害が無い」ことを 前提で走っているので 見通しがきかないコーナーでも 「取り敢えず行ってしまえ」 という感じになりますが 公道でそんな走り方をすれば 必ず事故ります。 公道では 必ず前が見通せるようになってから 加速する、 それが事故を起こさないために 必要です。 人気ブログランキングへ

続きを読む

減らない煽り運転の引金になる行為

未だに減らない、追越車線を延々と走り続ける車。煽り運転の引金になる行為。 追越車線を走り続ける車が追い上げてきた車の邪魔にされ煽られる朝の通勤時によく見る光景です。(早朝、渋滞する前の時間です)その先で右折するからなのか知らずにやっているのか知りませんが追い越し車線を走り続けるのは立派な違法行為取り締まりの対象になります。 運転免許を持っている以上は知らなかったでは済まされません。 煽られる側にならないように交通法規は守って走行したいものです。 人気ブログランキングへ

続きを読む

全方位ドラレコが理想的なワケ

ドライブレコーダーは前後だけで十分だと思いますか? 横方向からのトラブルにも 対応できる全方位タイプ それをオススメします。 その理由は横方向からのトラブルが多いから。 交通事故だけではなく 駐車中にぶつけられたり 車上荒らしにあったり。 車上荒らしは運転席か助手席を 開けられることが多いので 横方向の映像は絶対必要。 経験上、 車内映像が撮れるタイプでも 肝心なところが映っていない、 そんな経験が何度もあります。 事故、煽り運転対策だけなら 前後方向だけでも何とか・・・ 駐車中のイタズラや 当て逃げを考えるなら 全方位タイプをオススメします。 駐車監視できるタイプは駐車中でも電力を消費するので バッテリーあがりの心配があります。 駐車中監視でバッテリー上がりが 心配ならバックアップ電源を 用意するのがいいでしょう。  いま、楽天で売れているのはコチラ ↓ 人気ブログランキングへ

続きを読む