だろう運転は危険

だろう運転、 「これくらいはいいだろう」 「相手は止まってくれるだろう」 「わかってくれるだろう」 自分勝手な自分に都合がいい解釈。 身に覚えがある方は 多いのではないでしょうか? 運転するうえでは 「わかってくれるだろう」 は通用しないと思った方がいいようです。 親子でも100%理解できないのに 赤の他人が自分の事を理解してくれるとは 思わないほうがいいですね。 相手の動きを見極めたうえで こちらが行動を起こす。 自分に被害が及ばないためには、 それぐらいの気持ちで 運転したほうがいいようです。 自分はそんな考えで運転しているので ン10年以上無事故が続いています。 (過去にはかなり大きな事故を  起こしたこともありますが・・・  その反省で今があります) 人気ブログランキングへ

続きを読む

トラックの前後に割込むのは危険行為

走っているトラック(特に大型)の前後には 車間が空いていることが多いです。 普通車なら入れる、と 急に割込むシーンもよく見ますが はっきり言って危険極まりない行為です。 トラックが車間を空けて走っているのは 訳があります。 別に「割り込んでいいですよ」 と言っている訳ではありません。 トラックは重量があるので ブレーキをかけても普通車のように 短い距離で停まることができません。 (荷物を積んでいなければ  普通車並の距離で停まることも  可能ではありますが) 積荷があると急ブレーキをかけられません。 その理由は荷崩れ。 過去には 鉄骨を積んだトラックが急ブレーキをかけて 鉄骨が運転席を突き破り 運転手が亡くなった事故もありました。 ワイヤーで固定していても 急ブレーキの大きな慣性力にはかないません。 荷主の大切な荷物を守るために トラックドライバーは 安全運転にならざるを得ないのです。 そんなトラックの前に急に割込んで トラックに急ブレーキをかけさせて 停まれずに突っ込まれたりしたら 不幸なことになりかねません。 また トラックの後ろに 無理に入ろうとしたところで そのトラックに急ブレーキでもかけられたら・・ トラックの前はどんな状況かわからないので、 トラックの後ろ…

続きを読む

こんな車には近づかない方がイイ

走っていると いろいろな車がいます。 その中でも、できれば近づきたくない車が こんな車です(あくまでも主観ですが) ボディにぶつけた跡がある ウインカーを上げっぱなしで走る 何もないのにブレーキを踏む (ブレーキランプが点く) こういった運転手は 注意力が無いのか散漫な人のように思えます。 そういった車の運転手は いろんなものに無頓着な人なのでしょう。 駐車しようとして何か (電柱とか車とか)にぶつけても 誰も見てないからいいだろう、とか   周りのことは関係なく 前の車と車間距離が詰まったから ブレーキを踏んで車間を確保する、 右左折でハンドルの切り方が甘く ウィンカーのオートキャンセルが効かずに つけっぱなしになっていても気が付かない。 つまり、 自分が取っている行動を 意識せずにやっているので 周りに迷惑をかけている認識が無い人、 という事ができると思います。 周りを意識していないので 近くに車や人がいても関係なく 停まったり曲がったりしますから コチラがビックリさせられたり最悪の場合は事故になります。 自衛のためにこんな車には 近づかない事をおススメします。 どちらがいい悪いではなく 自分が嫌な思いをしない為ですから 人気ブログランキングへ

続きを読む