一時停止は止まるだけじゃダメ
標識による一時停止、赤信号点滅による一時停止、横断しようとしている歩行者等がいる横断歩道手前、踏切手前の一時停止、ほとんどの方は一時停止していると思います。止まらなければ違反行為で青キップが切られ減点、反則金というべナルティがあります。でも大事なのは「止まって見る」ということ。いろいろな場面に遭遇しますがほとんどの方は止まるだけで(速度を落とすだけの方もいますが・・)周りを見ることができていないように感じます。「止まれ」の箇所は「止まって見なければいけないほどの危険な箇所」だからこそ「止まれ」になっています。
それを理解せずに、ただ止まるだけでは意味がありません。
住宅地で一時停止標識に従って停止線で止まった。
その場所から左右は見渡せますか?見えないところから速度を落とさずに走ってくる車や自転車は確認できますか?ぶつかったとして「自分は止まったから自分に非は無い」と言っても、相手が交通弱者であったり、逆に自分が亡くなったりしたらその言い分は誰も聞いてはくれません。
何者でもない、自分の身を守る為に一時停止箇所では必ず止まって周囲の安全確認をしましょう。
人気ブログランキングへ